引っ越し前の参考書

引っ越し前にやる事一覧

Ampersand

引っ越し前の準備

これからの新生活が楽しみな半面、不安な事も多く何から始めようか悩ましいのが引っ越し前の準備ですね。引越し業者も決めなければいけませんし、粗大ごみや不用品の処分。ライフラインから役所での手続きまで。一つづつあげてみれば、割と少ないので一つずつ片づけていきましょう。

まずやること(引越し業者を決め、賃貸先は解約手続き)

引越し日の2か月前から1か月前ぐらいには、引越し業者を決めてしまいましょう。

見積もりは無料で行ってもらえますので、まずは2、3社ほどの業者に来てもらい料金の提示をしてもらい、大体の相場を把握しておくことが肝心です。

業者によっては、梱包材の準備から回収まで、またゴミの引き取り、料金を安くするためのアドバイスまで行ってくれるので、分からない事は全てぶっちゃけて聞いてしまい、お願いしたい業者が決まったら梱包材をもらいうけます。

必ず使うもの、使っていないもの、捨てるもの、持っていくか悩ましいもの、業者よりもらったダンボールに、詰めてしまいます。何を詰めたかどこに置くかだけマジックで書いておけばいいので、ここは悩まずに梱包していきます。捨てるもの、燃えないゴミや粗大ごみは、自治体の処分場が一番の安上がりなので持ち込みか?引き取りか必ず確認して早め早めの処分をしていきましょう。

リサイクルショップでの買取もありますが、古い家電や家具類は値段が付かずに処分費用を請求されることがあるので、持ち込み前には必ず査定してもらう事も忘れないでください。

パソコンや液晶テレビ、冷蔵庫などの家電類や大型家具類は、業者の方で梱包してくれるので当日までその場所にそのままで置いておけば問題ありません。布団や衣類も専用のケースをレンタルしてもらえます。

また、賃貸契約の場合は、引越し日の1か月前に解約手続きを踏まないと、1カ月分の家賃を請求されることがあります。こちらの手続きは不動産屋さんに連絡を入れて、早めに行動することを忘れずにして下さい。

役所やライフラインの手続き

ガス・水道・電気・電話などのライフライン手続きは、電話1本または各地域のホームページより手続きを行えます。引っ越し先の住所と引越し日が分かっていれば、新住所での手続きも同時に行います。ガス・水道は各市・区役所が管轄してますのでそちらに連絡。電気は各電力会社に。電話は西日本と東日本で分かれますのでそれぞれ終わらせてしまいます。特に必要な書類もありません。

役所の手続きは、『県外に引越しの場合は、転出届け』・『県内での引越しの場合は転居届け』を出すぐらいのものです。期間は書類は各自治体よりダウンロードも可能でまた郵送も可能な地域もありますので、こちらも早めに済ませてしまいましょう。

小・中・高の転校届は引越し先の市・区役所に提出しなければいけませんので、各担任の先生に書類を出しもらい、引っ越し先で提出します。

郵便局の手続き

郵便局の郵送サービスは、各郵便局にて、こちらも『転居届』という手続きを行えば、引越し日から1年間の間、新住所に郵送物を送ってもらえる無料サービスです。この手続きを行わないといつまでも住所変更していない郵便物が旧住所に送られてしまいますので、ぜひ活用しましょう。ただし、郵便物は送り主から転送不可という指定もできるため、大事な書類や郵便物はしっかりと住所変更をお知らせしておきましょう。

インターネットの引越し手続き

インターネットの解約または移転手続きは、各プロバイダーに連絡を入れます。プロバイダーとは毎月インターネット接続手数料をお支払いしている業者の事です。ネット接続に必要になるモデム(光回線の場合はONUという接続機器)は各プロバイダーによるレンタル品です。返却しないと本体分を請求される事もありますので解約する場合は必ず、移転の場合も確認が必要です。ルーターはモデムに内蔵タイプとルーター内蔵タイプのハブがありややこしいので、何を返却するのか確認してください。(おそらくはモデム内蔵ルータでモデムのみを返却)。連絡後は着払いによる段ボール一式送られてくるはずです。ハブとはネットの接続口を増やす機器を指します。(ご家族で暮らしていて一家にパソコンが何台もある場合に利用します。)こちらは自己出費による機器だと思われます。その場合は返却の必要はありません。同じ回線を利用する場合は引っ越し先でも利用できます。

引越し先のインターネット接続環境の確認も忘れずに行ってください。マンションの場合は光回線は引いていない。また電話回線は自己負担によるなど決まりがあるものなので、大家さんや不動産屋さんに一度確認をして下さい。また、光回線の新規契約によるキャッシュバック制度もありますが、2年、3年契約必須や、途中解約の場合は工事手数料が発生するなど色々な決まりごとがあります。毎月お支払いする料金と年数、その対価による恩恵はあるのか確認しないと目先の利益に飛びついては後々がんじがらめになります。個人的にはADSLなら激安プロバイダーもあるため、まずは比較される事をお勧め致します。

銀行の住所変更手続き

銀行の手続きは、住所変更だけで十分ですし、また、期限は特になく、早ければ早いほどよい程度のものです。慌てる手続きではありません。

引越し先の支店に変えたいと支店名を変更する必要はありません。通帳の住所変更だけなら、口座番号も変わらず利用できるため、各契約中の引き落とし口座の変更を行うわずらわしさが無くなります。

各種銀行によってインターネットによる住所変更も出来るようになっているはずなので、そちらで変更して、引越し先の支店で新しい通帳をもらい受けるという流れがお勧めです。

また、引越し先に現在利用している銀行の支店が無い場合でも、解約しなければいけないということはありません。口座引き落としの変更が面倒で無ければ、解約手続きに進みましょう。

保険やクレジットカードの手続き

保険やクレジットカードの手続きも住所変更のみです。また、電話での変更も可能ですが、本人が連絡をすることが必須となっています。保険の場合は、契約番号が必要になりますので連絡前に保険証を用意しておきましょう。

また、上記にある引き落としの銀行が変わる場合は、書類が必要になるため、各保険会社先から、必要書類を郵送してもらえば万事終了です。

燃えるごみや燃えないごみの処分

燃えるごみは毎週2度ありますが、燃えないゴミは月1度の回収しかない自治体がほとんどでしょう。そのため、優先順位が高くなります。鍋類やコップ類、CDなどは燃えないごみで出せますが、家電製品はリサイクル料金が発生しますので郵便局に行って手数料を払うか、またリサイクルショップに引き取ってもらうか考慮しなければいけません。期限に間に合わない場合は、少々高くなっても引っ越し業者に処分してもらうのも一考です。

不用品を持っていくか行かないかで、引越し料金が大きく変わるので、処分の選別は早め早めの行動を。

引越し前日・当日の準備

次は当日付近は何をすればいいのかについて説明します。

冷蔵庫の中身や、やること・注意点

冷蔵庫の中身はすべて処分するか食べてしまうか対処し、前日には電源を切り、霜が付いているのであれば扉を開いておき、水気は取り除きます。自動霜取り機能付きの場合は、下部の受け取り皿にたまった水を当日に捨てます。冷蔵庫については情報が錯そうしておりますが、下記サイトを参考にして下さい。

挨拶はしますか?

引っ越し時の挨拶は減少傾向にあるのが現状ですが、気持ちよく出発するためには礼儀を忘れてはいけません。粗品を渡すほどの関係ではなくとも、自治会長さんや大家さん、隣近所の方たち、お子さんのお友達、一言お世話になった事を告げてから引っ越し作業に入りましょう。道幅が狭いところに大型トラックが入れば、多少なりとも迷惑はかかるものです。要らぬトラブルを防ぐことにも役に立ってくれます。これは引越し先の挨拶でも同じことが言えます。粗品をお渡しする場合は、タオルやティッシュペーパー、サランラップなど実用品を選ぶようにして下さい

引越し先にも人員を手配する

引っ越し業者のトラックに同乗することは出来ませんので、引っ越し作業がある程度済み次第、引越し先にもご家族の方を先に配置しておく必要があります。引っ越し業者は時間との勝負ですし、その後にも予定が入っている場合があるため、滞りなく作業を進めるためにも、一緒に移動するのではなく、先に新居先のかぎを開け、準備しておく必要があります。

ガスの立会い

電気や水道は電話で開栓手続きを行えますが、ガスの開栓には立ち合いが必要になります。もちろん後日でも良いのですが、作業後にお風呂も入れない・お茶も飲めないでは困りますので、ある程度の搬入時間を引っ越し業者に聞いておき、あらかじめガス局への連絡をし、当日に立ち会えるよう配慮しておいて下さい。

引越し後の手続きや後始末

引越し後の手続きなどについて説明します。

市区役所関係

市役所に行き、県外からお引越しの場合は転入届を出します。

同市区町村の場合は、転居届を提出します。(※同市区町村の引越しの場合は、転出と転入を同時に手続きが行えます。)

国民年金に加入している場合は、同様に住所変更が必要になりますので、区・市役所内の年金窓口で住所変更の書類を受け取り、最寄りの年金事務所にて手続きを行います。
国民健康保険は、加入者のみ手続きを行います。

年金の手続き

・厚生年金の方は、事業主が住所変更の届け出を行うものなので、事務担当の方に引越しの旨(むね)を伝えておけばOKです。

・国民年金に加入している方は、引越し先の市区役所の国民年金課に行き、被保険者住所変更届という書類を提出します。

車両関係

運転免許証は地域を管轄する警察署、または運転免許センターで手続きを行います。

車を保持している場合は、車庫証明を新たに取り直す必要があり、また、車検証の住所変更も必要になります。
(車庫証明は、管轄する警察署。車検証は陸運局で手続きを行います。)

※車検証の名義が、所有者と使用者が違う場合あります。
この場合、所有者の委任状が無いと住所変更出来ません。ですので、所有者になっている方に連絡を入れ、委任状を出してもらう必要があります。
通常、名義が違う場合は、ディーラー、車販売所、またはローン会社になっていますので、そちらに連絡を入れましょう。

荷解き作業

荷解きには最短でも1週間はかかりますので、落ち着いてゆっくり行う事をお勧めします。また、家具の配置換えサービスを無料で1度だけ行ってくれる引越し業者もいらっしゃいますので、事前確認をしておきましょう。

使用済み段ボールも、引越し業者がまとめて引き取りに来てくれるサービスがありますのでこちらも合わせて確認しておいて下さい。

最後に

以上引越しに関する事をまとめておきましたので、参考までにして頂ければ幸いです。やることは多く感じますが、一つずつノートに書きだしてつぶしていくイメージで行っていきましょう。空いた時間を見つけるのは、なかなか難しいと思いますが、役所関連は何とかなるものなのでコツコツと手続きを済ませていけば問題ありません。

最後に引越し料金を安くしたい方は、こちらのサイトを参考にしてみてください。
料金を安くする方法をテーマに運搬方法を変更するだけで料金が変わったり、交渉の仕方・コツなどで変わったりと、引越し体験者の口コミを元に作られているので参考になります。

それでは、万全な準備で引越しを行い、新しき良い生活を楽しみましょう。

Categories

メニュー
荷造り方法一覧
約款と保険